全国歯科医師国民健康保険組合が情報を提供するサイトです

トップページ加入・喪失・その他手続き > 資格確認書の取り扱い

被保険者証の取り扱い

資格確認書の取り扱い

資格確認書は国保の被保険者であるという証明書であると同時に、お医者さんにかかるときの受診券の役割を果たすものです。
マイナ保険証をお持ちでない方が国保組合に加入すると1人1枚ずつ交付されます。取り扱いは大切にしましょう。
マイナ保険証をお持ちの方には、資格確認書の代わりに資格情報のお知らせが交付されます。単体では受診できませんので、マイナンバーカードとセットで医療機関にご提示ください。

内容を確かめておく

交付されたら記載事項に誤りがないかどうかを確かめてください。

破損したとき

資格確認書が折れたり破損したときは、すぐに組合へ届け出て再交付の手続きをしてください。
その場合、破損した資格確認書が残っているときはそれを返却してください。
資格情報のお知らせについては、破損した場合の再発行・返却は必須ではありません。ご希望の際には組合に届け出て再交付の手続きをしてください。

紛失したとき

最寄りの警察署に届け出てください。組合へ届け出て再交付の手続きをしてください。
資格情報のお知らせについては、紛失した場合の届出は必須ではありません。ご希望の際には組合に届け出て再交付の手続きをしてください。

※紛失や盗難にあったときは、資格確認書が他人に悪用され、身に覚えのないローンなどが組まれる場合もあります。被害を防ぐ方法として、次のところに連絡しておくと、第三者が資格確認書を使ってローンを組もうとしたときに、紛失・盗難情報から資格確認書を使ってのローンなどを組むことが難しくなり、他人に悪用される被害を防ぐ有効な手段となります。
なお、郵送等で登録に時間がかかりますので、速やかに連絡することをおすすめします。

個人信用情報機関電話
(株)シー・アイ・シー(クレジット系)0120-810-414
全国銀行個人信用情報センター(銀行系)0120-540-558

貸し借りは禁じられています

他人に貸したり、また、他人から借りて受診するようなことは法律で禁じられております。

資格がなくなったら返す

資格がなくなったときは必ず届出をし、資格確認書を返却してください。
資格情報のお知らせについては、返却の必要はありません。

書き替え

有効期間が過ぎた資格確認書は使えません。新しいものは古いものと引き換えにお渡しします。
資格情報のお知らせについては、有効期限はありません。資格情報のお知らせ兼高齢受給者証は有効期間が1年間です。

届出内容に変更があったとき

届出内容に変更のあったとき、自分で勝手に書き直すと、その資格確認書または資格情報のお知らせは無効になります。必ず当国保組合に届け出てください。

▲ページの先頭へもどる